kyoto collection <kyoto2001>
shop |
![]() ![]() ![]() |
洗えるきもの・・・と一概に申しましても色々あります!
合繊のきものや帯なら何でも洗える・・・ではありません! |
●きものや帯のミニ知識をちょっと特集してみました。 「洗えるきもの」と言う言葉・・・。今ではきのも好きのみなさまには良く知られるようになりました。けれども、そのご理解の程度はまちまちで、まだまだ熟知されていると言うには程遠い状況ではないかと思います。ある人は「化繊のきものは洗えるとか・・・」でも、簡単にそうは一概に言い切れるものではありません。 ●さて、洗えるきものとは・・・ |
●洗えるきものの優等生
<東レ”シルック”和装品> 化学繊維の中でも衣料品向けにはその優れた品質や機能が最も高く評価され現在では国内の化学繊維生産のうちでも最も多く産出されているのが合成繊維=合繊として分類されているポリエステルです。 このポリエステル繊維を100%素材として用い衣料品向けの生地用糸として提供されているのが東レの糸で絹の風合を持つ東レ”シルック”(ポリエステル100%)です。この糸を用い東レのブランドコントロールの元で一定の規格を充たし水準を保っている和装製品が東レ”シルック”和装品です。 @風合いなどに多大な影響をおよぼす素材繊維の太さや長さ、断面の形状など。断面形状が単純なものは滑り感などが生じやすく衣料品向けにはふさわしくありません。東レ”シルック”糸には異形断面と呼称される複雑な三角断面ものが用いられています。 A製糸段階での糸の撚り合わせや目的に合わせた形状など。(標準糸・紬風糸など) B織り上がり、染め上がり後の後処理加工。(地風整理・撥水・撥油・帯電防止など) 洗える・・・。と言うことは当然洗濯をしても何ら問題が生じないことを意味します。合繊のきものなら、ましてや化繊のきものなら何でも洗えると思うのは大間違いです。 洗い方や洗剤にも問題はありますが基本的には洗えるように考慮配慮されているものに限り<洗える・・・>と言うことが出来ます。
●洗うときには・・・ ●合繊=合成繊維・化繊=化学繊維 ●良く耳にする誤解です! ●手前味噌の口上です!(^^) |
通信販売●Web カワシマきものショップ 京四季 月例Webきもの展示会
JAPAN ENTERPRISE MOTIVATER INC.
KAWASHIMA KIMONO SHOP KYOSHIKI
カワシマきものショップ
京四季
KYOTO JAPAN